股関節の違和感の原因とは?お勧めストレッチや疑問集にお答えします。


公開日:

日常生活のふとした動作時やスポーツの最中、または作業の後に股関節に違和感を感じても「違和感だから大丈夫だろう」とその時は何もせずに過ごす方がほとんどです。

ですが、日々の現場から判断すると「違和感のうちに対処すれば大ごとにはならない」というのを皆さん知りません。

痛みになってから来院されるかたがほとんどのため、余計な日数や痛みという感覚を受けてしまいます。

そうならないためにも「違和感のうちに適切に対処していただきたい」ということで、今回は股関節の違和感の原因や対処法、その他の疑問にお答えしていきます。

進行すると変形性股関節になってしまうリスクがあり、参考までにこちらも併せてご覧ください。

変形性股関節症の予防方法と症状が出てしまった時の対処法とは!?

院長:伊藤良太
疑問・質問は友達追加して無料にて受け付けております!
友だち追加




股関節の違和感の原因とは?

股関節の違和感の原因を早速見ていきましょう。

筋肉によるもの

股関節に違和感があり、レントゲンなどの画像検査をしても異状が見られない場合は、筋肉が原因です。

股関節を構成する筋肉は複雑に付いていて、身体の中でもとても大きな力を発揮する部位ですので、関節にかかる負担も他の関節に比べて大きいことは想像に難しくないでしょう。

お腹側から付く筋肉と、お尻に付く筋肉の動きが良くないとスムーズな関節運動にならず、関節への負荷だけが増えてしまい、違和感や痛みなどの症状を招くのです。

もみほぐしマッサージも筋肉を緩めるのには有効でしょう。

もみほぐしの効果と目的とは?マッサージとほかの施術との違いを解説

スポーツによるもの

股関節の違和感のスポーツによる原因とは、スポーツ時に股関節がさまざまな方向に動くことで、股関節に強い負荷がかかり違和感が生じやすくなると考えられます。

また、一瞬の大きな動きと同時に接触や無理な体勢からの動きにより関節に大きく負担がかかり、捻挫を起こしてしまうケースもあるでしょう。

そして普段運動の習慣がない人や、準備運動をせずに急に激しいスポーツをしてしまった場合も、股関節の可動域がスポーツのハードな動きに耐えられずに違和感の原因になることがあります。

こちらも参考にご覧ください。

久しぶりに運動を始めるときにケガをしないための4ステップ

先天性

股関節の違和感が先天性による原因には、

  • 臼蓋(きゅうがい)形成不全
  • 先天性股関節脱臼

    などが挙げられます。

    先天性による股関節の違和感が出てくると、股関節まわりの筋肉が硬くなると同時に、股関節自体も硬くなり、歩行にも異常をきたす破行(はこう)という状態になってしまうでしょう。

    先天性によるものでは、普段からの筋トレや関節の柔軟性、同時に筋肉の柔軟性を保つ必要があります。

    加圧式トレーニングは股関節の違和感にはとても効果的で、しかも負担なく行える相性の良いトレーニング方法です。

    併せてこちらもご覧ください。

    加圧トレーニングの効果とは?実は良いことだらけなのをご存知ですか?

    変形

    股関節の違和感は「変形性股関節症(へんけいせいこかんせつしょう)」の初期で起きる症状でもあります。

    変形性股関節症とは、

    • 関節軟骨がすり減っている
    • 太腿骨頭、臼蓋の骨が変形している

    という状態で、股関節の骨や軟骨に負担がかかり続けた結果、すり減って変形してしまう疾患です。

    変形性股関節症についてはこちら。

    変形性股関節症でしてはいけないこと、運動療法や手術を詳しく解説!

    日常生活によるもの

    股関節の違和感は、

    • 片足にばかり重心がかかるような間違った歩き方
    • 姿勢の乱れ
    • 肥満
    • 運動不足による関節の硬さや潤滑油不足

    など、日常生活のささいなクセやきっかけが原因になることもあり、誰にでも起こりえる障害と言えるでしょう。

    股関節の違和感でオススメのストレッチ

    股関節の違和感でオススメのストレッチを見ていきましょう。

    股関節を動かすお腹側とお尻のストレッチをご紹介します。

    お腹側のストレッチ

    腸腰筋(青丸)と股関節はとても密接に関わっているため、必ずアプローチすべき筋肉と言って良いでしょう。

    1. 片膝を立てて、もう一方の足は後ろに伸ばす
    2. 上半身は前に倒れないように立てた膝を曲げていく
    3. 伸ばした方の股関節前に伸びを感じれば上手にできたと判断
    4. 気持ちいい間行う

    勢いをつけて行うと関節や筋肉を痛めてしまいますのでゆっくり伸ばすようにしましょう。

    間違ったストレッチをしないための方法はこちら。

    間違ったストレッチをしないために、知っておくべきこととは?

    立って行うお尻のストレッチ

    座って行う方法もあるのですが、違和感が強くなりやすいため、立ったまま行うストレッチをご紹介します。

    1. 肩幅くらいに足を開く
    2. 伸ばしたい方のお尻を斜め後方向に突き出す
    3. 気持ちい間行う

    お尻を出す方向によって効きにも違いが出てくるため、大きなポイントと言えるでしょう。

    ポイントは「斜め後ろ方向」です。

    後では伸びませんし、横方向では伸ばした筋肉は伸びませんので身体の感覚を味わいながら行ってください。

    お尻のストレッチと筋肉を緩める方法はこちらでもご紹介しています。

    仙腸関節炎をストレッチとテニスボールで改善する方法をご紹介!

    股関節の違和感についての疑問集

    股関節の違和感についての疑問にもお答えしていきます。

    股関節の違和感でズレている感じはなぜ?

    股関節の違和感でズレている感じがするのは、筋肉によるものがほとんどで、「関節がしっくりこない」という表現をする患者さんもいらっしゃいます。

    違和感でズレている感覚がある患者さんには、筋肉を緩める施術を行うと基本的には一度で解消する方がほとんどですので、筋肉によるものと私は考えているのです。

    ただ、違和感でズレてる症状をそのまま放置すると変形性股関節症や股関節に良くない影響を及ぼすのも想像に難しくないでしょう。

    すぐに対処することをお勧めします。

    股関節の違和感が左だけ痛い、または右だけ痛いなのは?

    股関節の違和感で左右のどちらかが痛い場合は、これまで挙げてきた

    • 筋肉
    • スポーツ
    • 先天性
    • 変形
    • 日常生活

    のどれかが片方だけに起きたと考えるのが妥当です。

    原因さえわかれば症状を最小限に抑えることは可能ですので、自己判断せずに先生に見てもらいましょう。

    自己判断が良くない例はこちらでご紹介しています。

    足の親指が痛いときに自己判断は危険!原因がわかれば痛み激減!

    股関節に違和感はあるけど痛くないのはなぜ?

    股関節に違和感があっても痛みがないのは、

    • 一時的であれば筋肉系かスポーツによるもの
    • 一時的ではあるが、定期的に症状がある場合には変形によるもの

    が原因と考えて良いでしょう。

    筋肉系やスポーツによるものでは画像検査をしても原因は見当たりません。

    そして症状もいつの間にか無くなっていることでしょう。

    例え変形によるものでも初期症状のため、こちらも画像検査では何も映らない可能性があるかもしれません。

    股関節が外れるような時にストレッチはいいの?

    股関節が外れるような時に無理なストレッチをしてしまうと、違和感だったものが痛みにつながる可能性も。

    股関節が外れるような時は、立つ・歩く・座るといった基本的な動作を正しく行いながら股関節に負担がかからない程度のストレッチを行い、数日続くようなら先生に見てもらいましょう。

    股関節の違和感で疑うべきこと

    股関節の違和感で疑うべきことがあります。

    それは「変形性股関節症」です。

    以下の変形性股関節症のセルフチェックで、股関節の違和感の原因を判断してみましょう。

    変形性股関節症のチェック

    • 両親のどちらか、または近親類者が変形性股関節症である
    • 子供の頃に股関節に異状(臼蓋形成不全など)があった
    • 靴底の減りが左右で大きく異なっている
    • 足の長さが左右で異なっている
    • あぐらの体勢がツラい、できない
    • 歩行時に上半身が左右どちらかに傾く、または左右に揺れることがある
    • 足の付け根を押すと痛む、違和感がある
    • 階段を登ときに股関節が痛む

    上記に当てはまる項目が多いほど変形性股関節症の疑いが強くなります。

    初期症状で違和感のみでしたら、きちんと対処すれば予防も可能ですのでご安心ください。

    【まとめ】股関節の違和感について

    本記事では股関節の違和感について、主な原因やオススメのストレッチ、さまざまな疑問にお答えしてきました。

    股関節は日常生活における、立つ・座る・歩くといった体の重要な動きを担っています。

    股関節の長期的な違和感は変形や病気の可能性否定できないため、自己判断せずに先生に見てもらいましょう。


    カテゴリ:
    タグ:,,,,,,,,,,,,,,



    関連記事