ストレートネックの原因3選について。見分け方や治し方も解説! 2022年10月28日:首の痛み ストレートネックは首の骨である頚椎(けいつい)の湾曲(反り)が失われ、まっすぐになった状態のことを言い、現代人に多く見られる状態です。 ここではストレートネックの主な原因3選と症状、見分け方や治し方、予防法についてお伝え...
後十字靭帯損傷の症状について、アスレチックトレーナーが詳しく解説! 2022年8月18日:膝の痛み 後十字靭帯損傷(こうじゅうじじんたいそんしょう)は、太ももの骨とすねの骨の間に付いている膝関節内の靭帯が、何らかの衝撃を受けて損傷を受けた障害のことをいいます。 緑矢印が【後十字靭帯】、赤矢印が【前十字靭帯】です。 太も...
半月板損傷のリハビリとは。原因や症状を詳しく解説します。 2022年7月15日:膝の痛み 半月板損傷とは、膝の中で衝撃を吸収する半月板が何らかの原因で損傷してしまったケガになります。 半月板は膝の中にある薄い軟骨組織で、内側と外側の両方にあり、膝の衝撃吸収を担っているのです。 (※写真は右膝です) ここでは半...
足首の剥離骨折で行うリハビリとは?早く治す方法と疑問にお答えします 2021年12月16日:ねんざの痛み 足首が剥離骨折をしてしまうと、どんなリハビリを行い、どれくらいの安静・治療期間が必要になるのか心配になることでしょう。 スポーツ中に足を捻ったり、ヒールのある靴を履いて捻った、交通事故などが原因となる足首の剥離骨折につい...