夜間痛とは?原因と眠れない時の【どこにも書いてない】対処法を公開! 2023年3月20日:肩・肘・手首の痛み 夜間痛は肩や腕、足(膝)などに、夜眠れなくなるほどの痛みが生じる症状のことを言い、ズキズキとうずくような痛みが特徴です。 ここでは夜間痛が起こりやすい部位別のメカニズム(原因)や、副交感神経との関係性、眠れない時の【どこ...
腕(上腕)の痛みで考えられる病気とは?原因や治療法、疑問にお答えします。 2023年3月2日:肩・肘・手首の痛み 腕(上腕)に痛みがあっても、単純な疲労や筋肉のコリの影響だと軽く考えてしまうことがあるのではないでしょうか? 腕(上腕)の痛みが長引いている場合は、さまざまな病気の可能性が否定できません。 ここでは腕(上腕)の痛みで考え...
圧迫骨折のリハビリはいつから?内容や運動の仕方について詳しく解説! 2023年3月1日:腰の痛み 圧迫骨折は高齢の方に起きやすい骨折で、場合によっては寝たきりになることもあるため、適切なタイミングで正しいリハビリを始めておくことが早期回復のポイントです。 ここでは圧迫骨折のリハビリの内容や運動を詳しくお伝えいきます。...
コーレス骨折(橈骨遠位端骨折)とは?原因や症状、分類について解説。 2022年2月1日:肩・肘・手首の痛み 主に転倒で手を床に強く付き、のちに手首周辺に痛みや腫れが生じていた場合は、コーレス骨折(橈骨遠位端骨折)の可能性が考えられるかもしれません。 ここでは手首の骨折のことをいうコーレス骨折(橈骨遠位端骨折)について、原因や症...
肩関節脱臼について。状態や原因、整復方法や治療法を解説します 2022年1月11日:肩・肘・手首の痛み 肩関節の脱臼はスポーツや転倒などが原因で生じやすく、脱臼の中でも最も起きやすい部位の脱臼です。 今回の記事では、肩関節脱臼がどのような状態なのか、原因や症状、整復や治療法について詳しくお伝えしてみたいと思います。 脱臼全...
舟状骨骨折について。原因や症状、治療法や早く治す方法を解説します 2021年12月23日:肩・肘・手首の痛み 舟状骨骨折(しゅうじょうこつこっせつ)は手の関節に8つある手根骨のひとつで手首の親指側にあり、船のような形をした骨(赤矢印参照)のことを言います。 スポーツや日常生活の中での転倒、事故による骨折の中でも代表的な骨折のひと...
足首の剥離骨折で行うリハビリとは?早く治す方法と疑問にお答えします 2021年12月16日:ねんざの痛み 足首が剥離骨折をしてしまうと、どんなリハビリを行い、どれくらいの安静・治療期間が必要になるのか心配になることでしょう。 スポーツ中に足を捻ったり、ヒールのある靴を履いて捻った、交通事故などが原因となる足首の剥離骨折につい...
ジョーンズ骨折(第5中足骨骨折)とは?原因や治療法、症状や経過を解説! 2021年9月24日:脚の痛み 第5中足骨骨折とも呼ばれているジョーンズ骨折は、ジャンプによる動作やランニングなどのスポーツシーンに起こりやすい障害のことを言い、一般的な骨折に比べると自覚症状が出にくいケースがあります。 今回はジョーンズ骨折(第5中足...
打撲のしこりの原因とは?治るまでの目安期間・してはいけない注意点を解説! 2021年6月17日:お勉強シリーズ 打撲とは 強い力で皮膚が圧迫されることでできます。腫れ(腫脹)やあおあざ(皮下出血斑)を伴います。切り傷とは違って、強い力が加わるため、キズの縁は不規則で皮膚の欠損を伴うこともあります。また、怪我をする部位により骨折や...
ゴルフ肘でサポーターを使う目的と基準を徹底解説!お勧めのサポーターとは 2020年8月19日:肩・肘・手首の痛み 中高年に人気のゴルフですが、長年続けると肘への負担が増えるのと同時に年代的にもなりやすいゴルフ肘。 ゴルフをする時間はあるけど、治療にいく時間はない、という方にはサポーターが強い味方になります。 間違ったサポーターの使い...